じゅんぽっぽ☆

アクチュアリー関係の記事が多めです。

【アクチュアリー試験対策・私が行ったこと⑥ <二次試験・勉強時間> 】

こんばんは、じゅんぽです。

 

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

 

アクチュアリー試験対策で私がやったことシリーズ>弾目です。

 

今回から二次試験について書いていこうと思います。

ちなみに生保について書きます。

 

今回はウォームアップ程度に勉強時間ついて書いていこうと思います。

最終的にかなりすごい量になりそうなので細切れで投稿しようと思います。多分全5回ぐらいになると思います。ご容赦ください。

 

 

それでは参ります。

 

 

 

【勉強時間】

 

 

二次試験1年目

生保1  ・・・300時間(3年目受験、2017年受験、社会人1年目)→不合格Ⅰ

生保2  ・・・250時間(3年目受験、2017年受験、社会人1年目)→合格

 

教科書自体は試験終わった12月ぐらいから少しだけ読んでいたのですが、その後、研究や娯楽や研修を言い訳にして完全にサボってしまいました。

結局、勉強をまともにスタートしたのは6月初頭ぐらいですね。

 

ちなみに6月ごろに社内の試験対策担当の方に

『今のままじゃ生保1すら受からない』

と言われたのは今でも鮮明に覚えています。実際に生保1を落としたのである意味その通りになってしまった感じですが…笑

ただそれ以降もすぐに本腰入れられたかと言われたら、そうでもなくて、8月ぐらいまで会社の寮にいたのですが、寮の友達との談笑に明け暮れて中々勉強に身が入らない日々が続きました。私は中々ダメな受験生でした。

 

ただ、8月ごろから流石にこのままではヤバイという危機感を強く持つようになり、少しずつ勉強時間を増やしていきました。とはいっても、やらなければいけない内容が多すぎる上に、暗記が全くできなかったので、お世辞にも順調とは言えない試験ライフを送っていました。11月には生保2は捨てようとも思いましたが、どうしても『3年正会員』への思いが捨てられず、一応試験日まで勉強を続けることはできました。

 

試験当日の自信度でいうと生保1:80%、生保2:50%、ぐらいでしたね。

今振り返ると両方とも穴だらけだったので、なんでそこまで自信があったのか不思議です。『知らずを知らず』という状態だったので、多くのリスクを捉えきれてなかったと思います。

 

結果は既に書いた通り生保1不合格生保2合格でした。

 

生保1については中問(10点問題)が全くノーマークの問題だったので問題見た瞬間に不合格を確信しました。

もう気分は最悪でしたね。今思うと他部分についてはそこそこ書ける内容だったので、もうちょっと粘ればよかったのですが…。

 

そんなこともあり、試験初日が最悪だったので、二日目の生保2はどんよりとした気分で受けたのですが、所見の一題が自分が絶対に出ると思ってめちゃくちゃ対策したものが出たので(経済価値ベースの保険負債)、終わった直後はワンチャンあるかな?といった感じでした。

ただ、第一部が足切りギリギリぐらいの出来だったので、無理かなとも思ったのですが、生保2については運よく合格することができました。

 

それ自体は素直に嬉しかったのですが、やはり当初からの目標だった『3年正会員』を達成できなかったのは非常に悔しかったですね。

更には、同期で同じく2年準会員の友達が二次試験どっちも突破して正会員になったこと、後輩が学生正会員になったこともあり、大きく取り残されたような心境に陥ってとてもしんどかったです。

 

合格発表直後にフェイスブック

『来年は必ず…!』

とつぶやいたことをいまでも覚えています。

 

 

二次試験2年目

生保1  ・・・250時間(4年目受験、2018年受験、社会人2年目)→???(感覚的には70点ぐらい)

 

さて、二次試験2年目ですが、上記の悔しい気持ちはどこにいったのやら、9月ぐらいまではあまり勉強らしい勉強はしていませんでした。

本格的にやり始めたのは10月ぐらいですね。根本的に私はダメな人間だっていうことをまざまざと実感させられましたね…笑

 

 とはいっても残った生保1は元々試験に8割ぐらい受かるぐらいの自信があったことから、勉強の負担自体はそこまで大きくなかったです。新規で勉強したことは新しく試験範囲に加わった『生命保険の商品開発』ぐらいですね。

 

ただ2年目ということもあって、落ちるわけにはいかないというプレッシャーはとても大きかったです。

何より試験勉強にもう飽きてしまっていて、もうこれ以上はできる気がしない、といった精神状態に陥っていました。

それなので1年目の時には見向きもしなかった重箱の隅をつつくようなところも勉強(暗記)していましたね。正直試験前1週間は発狂していました笑

 

結果としては、第Ⅰ部は40点弱、第Ⅱ部は両方とも解答用紙4枚に突入するぐらいには埋めることができたので、たぶんいけたかなという実感は得ることができました。昨年の生保2のクオリティで受かっていることを考えるとたぶん70~80点ぐらいだと思います。

 

正直これで落ちたら一生受かる気がしないです。

とはいっても採点の匙加減次第ではいくらでも変動しうることから全く安心はしてないです…笑

 

 

 

…今回は試験対策的な要素はなく、単なる自伝になってしまいましたね。

次回以降は具体的な試験対策について書いていこうと思います。